※各部門をクリックすると発表内容が表示されます。
※各部門をクリックすると発表内容が表示されます。
※各部門をクリックすると発表内容が表示されます。
病院名 発表者部署 |
演題名 | 発表者 | 日程 | 学会名 | 主催者 |
---|---|---|---|---|---|
竹川病院 看護部 |
回復期病棟のナースコールに対する実態と意識 |
看護師 岡田有希子 |
H25年 8月 |
日本看護研究学会第39回学術集会 | 日本看護研究学会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
リュックサック使用が歩行動作の運動学・運動力学変化に及ぼす影響〜若年者と高齢者を対象として〜 | 理学療法士 直井俊祐 |
H25年 5月 |
第48回日本理学療法学術大会 | 日本理学療法士協会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
回復期病棟の車椅子・福祉用具のレンタル化へ 〜車椅子・福祉用具の選定も大切なアプローチの一つです〜 | 理学療法士 羽中田賢 |
H25年 11月 |
第32回関東甲信越ブロック理学療法士学会 | 日本理学療法士協会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
脳卒中片麻痺患者の 移乗動作能力と体幹機能の関係について〜自立と非自立群に着目〜 | 理学療法士 木下崇美 |
H25年 11月 |
第32回関東甲信越ブロック理学療法士学会 | 日本理学療法士協会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
座位の体幹安定性向上から食事動作自立を目指して-経管栄養から食事摂取に至った症例- | 理学療法士 河田桂志 |
H25年 11月 |
第21回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
当院卒後教育の取り組みによる成果と今後の課題について | 理学療法士 榎本真一 |
H25年 11月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会2013 | 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会、他5団体 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
患者様に…いい湯だな」を感じていただくために〜洗体動作に着目して〜 | 作業療法士 増野紗央里 |
H25年 11月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会2013 | 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会、他5団体 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
「目が見えない,なにもできない」からの変化〜左半側空間無視と左同名半盲,器質性感情障害を呈した症例〜 | 作業療法士 藤澤和弘 |
H25年 11月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会2013 | 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会、他5団体 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
板橋区脳卒中懇話会リハビリテーション部会の紹介と活動報告 | 理学療法士 可児利明 |
H25年 12月 |
板橋区医師会医学会 | 板橋区医師会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
生活期での身体機能に適した下肢装具の使用を目的としたパンフレットの作成 〜フォローアップから気付いたこと〜 | 理学療法士 間野旭 |
H26年 2月 |
東京都理学療法士会区西北部ブロック学術集会 | 東京都理学療法士会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
運動拒否に対する快刺激の入力がリハビリテーション参加に与える影響〜離床拒否から社会参加へ〜 | 理学療法士 畠山真未 |
H26年 2月 |
東京都理学療法士会区西北部ブロック学術集会 | 東京都理学療法士会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
脳卒中右片麻痺患者の遊脚初期に生じた「つまずき」が消失に至った症例〜立脚中期の体幹立ち直りに着目して〜 | 理学療法士 遠藤洋平 |
H26年 2月 |
東京都理学療法士会区西北部ブロック学術集会 | 東京都理学療法士会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
当院回復期病棟患者における疾患別の栄養状態に関する調査研究〜移動能力と栄養状態の関連〜 | 理学療法士 直井俊祐 |
H26年 2月 |
回復期リハビリテーション病棟協会第23回 研究大会 | 回復期リハビリテーション病棟協会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
運動性失語により異常感覚を表現出来ない重度片麻痺症例を経験して〜リハ拒否改善を目指して〜 | 理学療法士 北田利弘 |
H26年 2月 |
回復期リハビリテーション病棟協会第23回 研究大会 | 回復期リハビリテーション病棟協会 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
私服で至福〜意識が変われば更衣も変わる〜 | 作業療法士 小林一樹 |
H26年 2月 |
回復期リハビリテーション病棟協会第23回 研究大会 | 回復期リハビリテーション病棟協会 |
熱川温泉病院 看護部 |
転倒とできるADL・しているADLの差異の関連性 | 看護師 永留愛理 |
H25年 8月 |
日本看護研究学会第39回学術集会 | 一般社団法人日本看護研究学会 |
熱川温泉病院 看護部 |
おやつ提供による入院生活の活性化を目指して | 介護福祉士 山田耕己 |
H25年 11月 |
第21回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療学会 |
熱川温泉病院 看護部 |
転倒カンファレンス導入による再転倒状況 | 看護師 吉田大志 |
H25年 11月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会2013 | 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会、他5団体 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
静岡県における新人理学療法士の卒後教育の現状について | 理学療法士 北村健 |
H25年 6月 |
第17回静岡県理学療法士学会 | 静岡県理学療法士会 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
小脳出血により失調を呈し水中運動にて静的立位動揺の軽減を認めた一症例 | 理学療法士 小笠原かすみ |
H25年 6月 |
第17回静岡県理学療法士学会 | 静岡県理学療法士会 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
片麻痺患者の下腿三頭筋の痙縮による足関節背屈可動域制限に対してのアプローチ経験 | 理学療法士 渡邉康介 |
H25年 6月 |
第17回静岡県理学療法士学会 | 静岡県理学療法士会 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
後足部アライメントが与える足部機能・重心動揺の関係 | 理学療法士 澤孝大朗 |
H25年 6月 |
第17回静岡県理学療法士学会 | 静岡県理学療法士会 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
足把持筋力と静的重心動揺・動的バランスの関係について | 理学療法士 山田國友 |
H25年 6月 |
第17回静岡県理学療法士学会 | 静岡県理学療法士会 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
姿勢の違いによるペダリング運動中の心・血管反応 | 理学療法士 和田明久 |
H25年 11月 |
第29回東海北陸理学療法学術大会 | 東海北陸ブロック理学療法士協議会 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
最適なポジショニングを目指して | 理学療法士 石井雅直 |
H25年 11月 |
第21回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
DYJOC訓練が足部機能とバランス能力へ与える影響 | 理学療法士 山田國友 |
H25年 11月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会2013 | 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会、他5団体 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
栄養動態に着目して作業療法を施行した一例について | 作業療法士 肥田圭司 |
H26年 2月 |
第21回回復期リハビリテーション協議会研究大会 | 回復期リハビリテーション協議会 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
当院における介護予防事業への取り組み | 理学療法士 藤井一郎 |
H26年 2月 |
賀茂圏域地域保健医療福祉活動研究会 | 静岡県賀茂健康福祉センター |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
食事介助量軽減を目指して腹臥位療法を行った症例 | 理学療法士 横山啓太 |
H26年 3月 |
第1回慢性期リハビリテーション学会 | 日本慢性期医療協会 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
介助量が増加したパーキンソン病患者に水中運動を行った一症例 | 理学療法士 和田明久 |
H26年 3月 |
第1回慢性期リハビリテーション学会 | 日本慢性期医療協会 |
西伊豆病院 医局 |
『頚部痛の鑑別に石灰化性頚長筋腱炎も』〜当院における経験症例の検討〜 | 医師 吉田英人 |
H25年 5月 |
第4回 日本プライマリ・ケア 連合学会学術大会 | 日本プライマリ・ケア連合学会 |
西伊豆病院 看護部 |
急性期病院における口腔ケアの実施状況把握と効果の測定 | 看護師 川添裕樹 |
H25年 8月 |
日本看護研究学会第39回学術集会 | 日本看護研究学会 |
西伊豆病院 看護部 |
ワセリン塗布による皮膚保護時間の検証 | 看護師 繁田考祝 |
H26年 2月 |
地域保健医療福祉活動研究会 | 賀茂健康福祉センター |
石巻港湾病院 看護部 |
回復期リハビリテーション病棟における摂食・嚥下障害患者の看護習得のための教育の効果 | 看護師 佐々木恵美 |
H25年 8月 |
日本看護研究学会第39回学術集会 | 日本看護研究学会 |
石巻港湾病院 看護部 |
チームで実現!見守るケアで自宅退院 | 看護師 西條真紀 |
H25年 11月 |
第21回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 |
石巻港湾病院 看護部 |
経口摂取移行へのアプローチ 〜OE法を導入して | 看護師 伊藤菜甫子 |
H25年 11月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会2013 | 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会、他5団体 |
石巻港湾病院 リハビリテーション部 |
脳卒中後の抑うつ症状でADL獲得が困難な症例へのアプローチ | 作業療法士 遠藤巨樹 |
H25年 9月 |
第24回東北作業療法学会 | 一般社団法人福島県作業療法士会 |
石巻港湾病院 リハビリテーション部 |
頚髄損傷発症から5年以上 経過するも継続した訓練により徐々にADL向上や運動機能の 向上が見られる一症例 | 理学療法士 柏聡司 |
H25年 11月 |
第21回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 |
石巻港湾病院 リハビリテーション部 |
当院における嚥下障害患者の経口摂取の可否に関する因子の検討 | 言語聴覚士 佐藤燈子 |
H25年 11月 |
第17回リハビリテーションケア合同研究大会 | 日本リハビリテーション病院施設協会 |
いわき湯本病院 看護部 |
看護師・ケアワーカーによる食事形態向上への取り組み〜嚥下訓練の効果〜 | 看護師 根本奈津美 |
H25年 8月 |
日本看護研究学会第39回学術集会 | 日本看護研究学会 |
いわき湯本病院 看護部 |
インスリン治療に対する高齢者糖尿病患者の不安〜聞き取り調査から今後の外来看護に役立てる〜 | 看護師 遠藤亜希子 |
H25年 11月 |
第21回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 |
いわき湯本病院 看護部 |
認知症患者の周辺症状に対するアロマセラピー効果の検討 | 看護師 澤田美沙希 |
H25年 11月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会2013 | 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会、他5団体 |
いわき湯本病院 看護部 |
看護師・ケアワーカーによる食事形態向上への取り組み〜嚥下訓練の効果〜 | 看護師 根本奈津美 |
H26年 1月 |
福島県看護協会いわき支部 | いわき支部看護研究発表会 |
いわき湯本病院 リハビリテーション部 |
重度意識障害・四肢麻痺が改善し、経口摂取が可能となり自宅退院できた一症例 | 言語聴覚士 片桐裕香 |
H25年 9月 |
第18回PEG・在宅医療研究会学術集会 | PEG・在宅医療研究会 |
いわき湯本病院 リハビリテーション部 |
慢性期長期療養患者における体重計を用いた下肢荷重力運動の有用性 | 理学療法士 荻津明 |
H25年 11月 |
第21回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 |
いわき湯本病院 リハビリテーション部 |
座位時下肢荷重力が立位安定性に及ぼす影響 | 理学療法士 菅野有 |
H25年 11月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会2013 | 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会、他5団体 |
いわき湯本病院 リハビリテーション部 |
当院入院患者に対する下肢荷重力練習の効果 | 理学療法士 荻津明 |
H25年 11月 |
第31回東北理学療法学会 | 日本理学療法士協会 |
花川病院 看護部 |
脳血管障害患者FIMトイレ移乗3〜4点で自宅退院する条件 | 看護師 遠藤宏美 |
H25年 8月 |
日本看護研究学会第39回学術集会 | 日本看護研究学会 |
花川病院 看護部 |
医療療養病棟における心と身体を起こすケア | 介護福祉士 中谷あずさ |
H25年 11月 |
第21回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 |
花川病院 リハビリテーション部 |
認知症患者におけるPEGの適応 | 言語聴覚士 日野優 |
H25年 9月 |
第18回PEG・在宅医療研究会学術集会 | PEG・在宅医療研究会 |
花川病院 リハビリテーション部 |
脳卒中片麻痺患者における前開きシャツの麻痺側袖通しと座位バランスとの関係 〜麻痺側袖通し動作の効率性に着目して〜 | 作業療法士 工藤拓志 |
H25年 11月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会2013 | 一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会、他5団体 |
花川病院 リハビリテーション部 |
大腿骨頚部骨折術後患者における歩き始めと歩行自立度との関連性とその要因についての検討、および介入効果の検討 | 理学療法士 中村洋平 |
H26年 2月 |
回復期リハビリテーション病棟協会第23回 研究大会 | 回復期リハビリテーション病棟協会 |
茅ヶ崎 セントラルクリニック コメディカル部 |
ニプロ社製1・2型ダイアライザFB-Eecoの臨床使用経験 | 臨床工学技士 森川元気 |
H25年 6月 |
第58回日本透析医学会学術集会・総会 | 日本透析医学会 |
病院名 発表者部署 |
日時 | 学会名 | 主催者 | 発表者 | 演題名 |
---|---|---|---|---|---|
竹川病院 看護部 |
H24年 6月 |
第62回日本病院学会 | 日本病院協会 | 塩野由美 | 高齢者排尿ケアの実践と評価 〜排尿日誌・排尿チェック表を取り入れて〜 |
竹川病院 看護部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 毛利敏恵 | 高齢者排尿ケアの実践と評価 〜排尿日誌・排尿チェック表を取り入れて〜 |
竹川病院 看護部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 知脇ちはる | 「食べたい」という強い願いを叶えた1年間の歩み |
竹川病院 看護部 |
H24年 11月 |
第20回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 阿部亜由美 | 妻の死を乗り越えて、笑顔を取り戻す |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 小林和樹 | 当院回復期リハ病棟のセラピスト教育に セラピスト10ヵ条を導入した例 〜意識改革から行動変容を!!〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 山内さち | 認知機能低下により中核・周辺症状の 著明な症例に対する食事動作への介入 〜ピアノでの利き手交換訓練〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 鍋田彩乃 | 怖い、怖い、なにもできない -多様な高次脳機能障害から不安や恐怖心が強かった症例のADL自立に向けて- |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 丸山真衣 | 自宅復帰率と退院時FIM移乗監視レベル以下の関係性 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 11月 |
第20回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 高橋満智子 | 落葉状天疱瘡・急性腎不全により ADL全介助から自立となった症例 〜腹臥位療法からの課題指向型アプローチに着目〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 11月 |
第28回日本義肢装具学会学術大会 | 日本義肢装具学会 | 吉野優城 | 長下肢装具を生活用として使用することで自宅復帰した一症例 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 11月 |
第28回日本義肢装具学会学術大会 | 日本義肢装具学会 | 新谷真樹子 | 生活期における 下肢装具適応の追跡調査 〜回復期以降のフォローアップの必要性〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 11月 |
第34回臨床歩行分析研究会 | 臨床歩行分析研究会 | 直井俊祐 | リュック使用が立位姿勢の運動学・運動力学的変化に及ぼす影響 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 12月 |
第2回生活支援に関するリハ・ケア事例検討会 | 区西北部地域リハビリテーション支援センター | 名古谷知世 | 認知機能の低下から活動意欲が 低下した症例について -食事摂取に焦点をあてて- |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H25年 2月 |
第2回区西北部ブロック 学術集会 | 東京都理学療法士協会区西北ブロック | 北田利弘 | 装具療法と裸足での感覚入力を併用した症例(歩容改善を目指して) |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H25年 2月 |
第2回区西北部ブロック 学術集会 | 東京都理学療法士協会区西北ブロック | 森田新平 | 麻痺側上肢を不要と訴えた症例に対し手洗い指導を契機に上肢参加を図った一例 〜洗面所までの歩行を目指して〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H25年 2月 |
第2回区西北部ブロック 学術集会 | 東京都理学療法士協会区西北ブロック | 金田悠 | 脳卒中患者の生活期における 下肢装具フォローアップの取り組み |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H25年 3月 |
回復期リハビリテーション病棟協会 第21回研究大会in金沢 | 回復期リハビリテーション病棟協会 | 皆川祐毅 | 退院時FIMが在宅復帰に与える影響 〜「ベッド・車椅子移乗」に着目して〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H25年 3月 |
回復期リハビリテーション病棟協会 第21回研究大会in金沢 | 回復期リハビリテーション病棟協会 | 小林亜友香 | ウェルニッケ失語症者の聴覚的理解の改善 〜日常会話と残存機能に着目して〜 |
熱川温泉病院 看護部 |
H24年 6月 |
第62回日本病院学会 | 日本病院協会 | 槻木 郁乃 | 回復期病棟における夜間排泄誘導について |
熱川温泉病院 看護部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 脇田 成美 | 更衣チェック表を用いた更衣動作向上を目指して |
熱川温泉病院 看護部 |
H24年 11月 |
第20回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 浅野 知成 | そのパットって本当に必要なの? |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H24年 5月 |
第47回日本理学療法士協会学術大会 | 日本理学療法士協会 | 崎山宗俊 | 座位での上下肢協調運動が、バランス能力、歩行能力、柔軟性に与える影響 -NU STEPを使用して- |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H24年 11月 |
第20回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 石井智明 | 復唱形式の発語練習を通して注意機能の向上を認めた症例 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 鵜沼早紀 | 水中での運動による効果とは? 〜バランスWiiボードを使用して〜 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H25年 3月 |
回復期リハビリテーション病棟協会 第21回研究大会in金沢 | 回復期リハビリテーション病棟協会 | 高橋佑香 | 水中運動が運動失調症状を呈する患者の身体機能に与える効果の検討〜シングルケーススタディABAB法を用いて〜 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H24年 11月 |
第28回東海北陸理学療法学術大会 | 日本理学療法士協会・東海北陸ブロック理学療法士協議会 | 古屋久美 | 肩こりのある若年成人女性における頚部および上部体幹筋群の筋硬度比の特徴 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H25年 3月 |
第49回静岡リハビリテーション懇話会 | 静岡リハビリテーション懇話会 | 樋口雅之 | 右脳出血を呈した症例の移乗動作能力の向上を目指して |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H25年 3月 |
第49回静岡リハビリテーション懇話会 | 静岡リハビリテーション懇話会 | 横山啓太 | 食事介助量軽減を目指して腹臥位療法を行った症例 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H25年 3月 |
第49回静岡リハビリテーション懇話会 | 静岡リハビリテーション懇話会 | 石井雅直 | 意識障害に対して顔面を中心に様々な刺激導入を行った症例 |
西伊豆病院 医局 |
H24年 6月 |
日本プライマリ・ケア連合学会 | 日本プライマリ・ ケア連合学会 |
仲田 和正 | 実践!整形外科診察「頚部痛」「腰痛」編 |
西伊豆病院 医局 |
H24年 11月 |
日本プライマリ・ケア連合学会 | 日本プライマリ・ ケア連合学会 |
仲田 和正 | 実践! 整形外科診察 「膝の診方」編 |
西伊豆病院 看護部 |
H24年 10月 |
第14回フォーラム医療の質改善活動in沖縄 | 医療のTQM推進協議会 | 橘 南海美 | 地震発生直後 |
西伊豆病院 看護部 |
H25年 2月 |
地域保健医療福祉活動研究会 | 賀茂健康福祉 センター |
川添 裕樹 | 急性期病院における口腔ケアの実施状況把握と 効果の測定 |
石巻港湾病院 看護部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 武山順子 | 「病院と在宅をつなぐ退院前訪問 〜看護師の視点からの考察〜」 |
石巻港湾病院 看護部 |
H24年 11月 |
第20回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 伊藤友子 | 「患者へのアプローチが家族を変える 〜退院支援を通して〜」 |
石巻港湾病院 リハビリテーション部 |
H24年 11月 |
第20回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 伊東 貴広 | リハビリ算定期間を超えて自宅退院に繋がった症例 |
いわき湯本病院 看護部 |
H24年 6月 |
第62回日本病院学会 | 日本病院協会 | 金澤 祐子 | 看護師とケアスタッフの 役割発揮と連携に向けて 〜療養病棟における看護師とケアスタッフのあり方〜 |
いわき湯本病院 看護部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 薄井 智美 | 在宅復帰に難渋したストーマ造設高齢患者の他職種チームでの支援計画 |
いわき湯本病院 リハビリテーション部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 荻津 明 | 練習の”結果と情報”が筋力増強に与える影響について |
いわき湯本病院 看護部 |
H24年 10月 |
第14回フォーラム医療の質改善活動in沖縄 | 医療のTQM推進協議会 | 﨑村 由子 | 日常業務における手順の統一を目指して |
いわき湯本病院 訪問看護 |
H24年 11月 |
第20回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 田邊 里絵 | 独居高齢者への在宅支援 |
いわき湯本病院 リハビリテーション部 |
H24年 11月 |
第20回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 宍戸 遥 | 足趾とバランス機能の関係〜より簡便な足趾機能練習法について〜 |
いわき湯本病院 リハビリテーション部 |
H24年 11月 |
第20回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 白鳥 知代 | 視力障害があり家族への依存が強い患者〜自宅復帰後の調整〜 |
花川病院 栄養科 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 秋田まゆみ | 寝たきり腸瘻から90日で歩行、経口(米飯常菜)で自宅退院となった一例 |
花川病院 看護部 |
H24年 6月 |
第62回日本病院学会 | 日本病院協会 | 遠藤佳智 | 移動介助表の導入〜移動介助に必要な情報収集、共有不足の解消を目指して |
花川病院 看護部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 遠藤宏美 | 脳卒中より重度四肢麻痺、唾液自己処理困難を抱えた患者の退院支援プロセス |
花川病院 看護部 |
H24年 11月 |
第20回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 内田真里 | 回復期リハ病棟における介護福祉士の役割 〜チームの一員としての情報発信 |
花川病院 リハビリテーション部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 中橋亜由美 | 当院における退院前訪問指導後の追跡調査 - 提案と実際の改修との比較 - |
花川病院 リハビリテーション部 |
H24年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 | 日本リハビリテーション病院・施設協会他 | 加藤沙織 | 嚥下訓練食としての軟菜食導入に向けた取り組み |
花川病院 リハビリテーション部 |
H25年 3月 |
回復期リハビリテーション病棟協会 第21回研究大会in金沢 | 回復期リハビリテーション病棟協会 | 杉原 悠 | 注意障害の有無がFIM利得に与える影響について |
病院名 発表者部署 |
日時 | 学会名 | 主催者 | 発表者 | 演題名 |
---|---|---|---|---|---|
竹川病院 看護部 |
H23年 6月 |
第19回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 松田里衣 | 疾病による自発性低下のある患者へのチームアプローチ〜経口摂取から歩行自立への取り組み〜 |
竹川病院 看護部 |
H23年 7月 |
第61回日本病院学会 | 日本病院協会 | 橋本明子 | 効果的な口腔ケアの定着を目指して |
竹川病院 看護部 |
H23年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 石川貴子 | 回復期病棟において患者が確実に内服薬自己管理を実行できるための要素 |
竹川病院 看護部 |
H23年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 幸村文江 | せん妄症状を呈した患者の在宅へ向けてのチームアプローチ |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 5月 |
第46回 日本理学療法学術大会 | 日本理学療法士協会 | 桜井瑞紀 | StrengthErgo240において足関節底屈固定が脚伸展トルク値に与える影響 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 6月 |
第19回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 冨屋かずみ | 左片麻痺と全身状態悪化による長期臥床に伴う移乗動作に対する取り組み―環境設定による移乗動作介助量軽減を介して― |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 6月 |
第19回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 黒川良輔 | ANCA間質性肺炎から肺線維症に移行した進行性呼吸器疾患患者への予防的アプローチ 〜呼吸の自己管理定着を目指して〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 10月 |
第27回 日本義肢装具学会学術大会 | 日本義肢装具学会 | 佐藤祐一 | 当院における短下肢装具再検討 に至った例から学ぶべきこと |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 牧野博幸 | 注意障害にて運動学習が困難 であった左片麻痺患者に対する試み 〜発症前の経験を有効に活用する〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 橋本重倫 | ハローベストによる頸椎固定が動作に与える影響について ―階段降段動作に着目して― |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 金井真希 | 楽しみながら訓練したい〜集団の場を活用した機能的アプローチ〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 中村早貴 | 脳出血により高次脳機能障害を呈し 家族へ依存的となった症例 -夫婦の距離感に着目- |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 11月 |
第35回 日本高次脳機能障害学会学術総会 | 日本高次脳機能障害学会 | 嶋川燈子 | 脳梁離断症候群患者に対し携帯電話操作訓練を行った報告 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 12月 |
第33回臨床歩行分析研究会定例会 | 臨床歩行分析研究会 | 直井俊祐 | リュックが身体に及ぼす運動力学的変化の検討〜立位・歩行に着目して〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 2月 |
全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会第19回研究大会京都 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 | 名古谷知世 | 他職種にも伝わりやすいリハビリテーション経過報告書を作るために 〜アンケート調査から見えたもの〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H24年 2月 |
第1回リハビリテーション研究会 | 東京都理学療法士協会区西北ブロック | 吉野優城 | 長下肢装具にて自宅復帰した一症例 〜歩行自立を目指して〜 |
竹川病院 リハビリテーション部 |
H23年 12月 |
第1回生活支援に関するリハ・ケア事例検討会 | 区西北部地域リハビリテーション支援センター | 鍋田彩乃 | お父さんのために家に帰りたいの!―くも膜下出血と脳梗塞を発症し多様な高次脳機能障害を呈した症例― |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H23年 6月 |
第19回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 杉山潤一 | 自宅で元気に過ごすために〜より良い二次予防事業を目指して〜 |
熱川温泉病院 看護部 |
H23年 7月 |
第19回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 石田 みな子 | 本人の自主性に沿った看護・リハビリテーションで私たちの得たこと |
熱川温泉病院 看護部 |
H23年 7月 |
第61回日本病院学会 | 日本病院協会 | 永田 愛美 | 回復期病棟における夜間排泄誘導について |
熱川温泉病院 看護部 |
H23年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 槻木 郁乃 | 回復期病棟における夜間排泄誘導について |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H23年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 坂倉浩士 | NU STEPエクササイズによる効果 |
熱川温泉病院 リハビリテーション部 |
H24年 2月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 櫻井靖一郎 | Functional Reach Test距離による身体機能・運動戦略の違い |
西伊豆病院 看護部 |
H24年 2月 |
地域保健医療福祉活動研究会 | 賀茂健康福祉 センター |
川添裕樹 | 標準的手洗い方法の周知教育による手指衛生改善 の評価 |
石巻港湾病院 看護部 |
H23年 7月 |
第19回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 阿部めぐみ | 「終末期の患者へ園芸活動を試みて 〜心身に及ぼす効果〜」 |
いわき湯本病院 検査科 |
H23年 10月 |
第13回フォーラム「医療の改善活動」in岩国 | 医療のTQM推進協議会 | 森山 奈津 | 迅速検査患者の待ち時間を短縮しよう |
いわき湯本病院 看護部 |
H23年 7月 |
第61回日本病院学会 | 日本病院協会 | 箱崎 光枝 | 経尿道的留置カテーテルに 関する看護師の意識調査 |
いわき湯本病院 リハビリテーション部 |
H23年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 野口 志穂 | 当院における遂行機能評価の作成〜お茶入れを通して〜 |
いわき湯本病院 リハビリテーション部 |
H23年 6月 |
第19回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 佐藤 裕之 | 自殺企画を有した患者の自宅復帰 |
いわき湯本病院 リハビリテーション部 |
H23年 6月 |
第19回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 小野 雄太郎 | 視覚的情報を用いた大腿四頭筋の筋力変化の検討 |
花川病院 看護部 |
H23年 7月 |
第19回日本慢性期医療学会 | 日本慢性期医療協会 | 松田直貴 | 回復期リハビリテ-ション病棟における排泄ケア |
花川病院 看護部 |
H23年 7月 |
第61回日本病院学会 | 日本病院協会 | 佐藤郁 | 認知症高齢者の睡眠障害と睡眠覚醒リズム改善のこころみ |
花川病院 看護部 |
H24年 2月 |
全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会第19回研究大会京都 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 | 松田洋子 | 脳血管疾患で入院時日常生活機能評価10点以上の重症者の転帰 |
花川病院 リハビリテーション部 |
H23年 10月 |
リハビリテーション・ケア合同研究大会くまもと2011 | 日本リハビリテーション病院・施設協会 他 | 森谷伸樹 | 大腿骨近位部骨折患者の入退院時FIMによる退院時転帰の予測 |
花川病院 リハビリテーション部 |
H24年 2月 |
全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会第19回研究大会京都 | 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 | 前田泰平 | 当院入院患者の活動量把握に関する基礎的研究 |